2015.3.2 |
![]() |
---|---|
2015.1.28 |
![]() |
2014.12.28 |
![]() |
2014.12.18 |
![]() |
2014.12.3 |
冬季スケート教室の日程変更のお知らせ【重要】
幼児室使用不可時間帯のお知らせ 12/1月分更新
|
2014.11.19 |
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
2018-04-13
現在、ホームページの更新が滞っておりますことをお詫びいたします。
スポーツ競技大会等の開催日程は各戸に配布いたしました「我が家のスポーツカレンダー」によりご確認願い、詳細についてはご面倒でもお問合せ願います。
スポーツ教室については、「紫波ネット」掲載の「体協だより」で開催をお知らせしております。
直近の重要な情報につきましては、随時お知らせします。
==================================
平成30年5月23日(水)、昨年度好評だった「ピラティス体験教室」を開講します。詳しいことは、開催要項をダウンロードしてご覧下さい。
ピラティス要項.pdf
1.時 間 10時30分から11時30分
2.会 場 紫波町総合体育館幼児高齢者体育室
3.対 象 紫波町民及び、近隣市町村在住の方、定員20名
4.参加料 500円(受講申込時にお支払い下さい。)
5.〆 切 平成30年5月16日(水)
6.その他 動きやすい服装で、ヨガマットもしくは大きめのバスタオルと飲み物をご用意下さい。
前期開催スポーツ教室中、4月5日から8日にかけて受付を行った子ども対象スポーツ教室の受講者が決定しましたのでお知らせします。
希望受付10教室中、二つの教室が定員をオーバーしましたが、希望者全員を受け入れることとしました。この結果、各教室とも、希望者全員受講可能です。
① 受講申込受付は、4月13日(金)9時から16日(月)17時までです。受講希望を受け付けた際にお渡しした「整理券(控)」を忘れずに持参下さい。
② 「整理券(控)」を持参いただけない場合は、受付できませんのでご注意下さい。
③ この期間に申込がされなかった場合は、受講キャンセルとして取り扱います。
④ 定員に達していない教室は、4月17日(火)12時30分より一般対象スポーツ教室と合わせて受講の受付を行います。
日 時:平成30年5月3日(木・憲法記念日)9時開会式、12時終了予定
場 所:紫波自転車競技場
参加資格:自転車(足こぎ自転車可)に乗れる幼児(概ね4歳以上)から
内 容:競技場1周タイムトライアル、ランニングバイク体験、プロによるデモ走行、親子補助輪卒業教室、自転車で作るかき氷体験、ニュースポーツ体験等
参 加 料:幼児100円・小中学生500円・高校以上800円
参加申込:4月26日(木)までに参加料を添えて総合体育館に申込み下さい。
詳しいことはお問い合わせいただくか、開催要項をダウンロードしてご覧下さい。
サイクルチャレンジ大会開催要項.pdf
前期開催スポーツ教室中、「体育塾」「ジュニア水泳教室」の受講希望受付を4月5日(木)9時から8日(日)17時までの期間に行います。希望者が定員を上回った場合は抽選となります。抽選結果は、4月12日(木)13時に総合体育館窓口に掲示するほか、ホームページでお知らせします。受講手続きは、4月13日(金)9時から16日(月)17時までの期間に、申込書控えを持参して総合体育館窓口で受講手続きを行っていただきます。
「キンダースポーツ教室」「ナイターテニス教室」「元気いきいき教室」「水中運動教室」、上記教室で定員に達していない教室の受付開始は4月17日(火)12時30分からとなります。
登録料、受講料及び、各教室の詳細はスポーツ教室のチラシを拡大又は、ダウンロードしてご覧下さい。30年度前期教室
平成30年度より、町内2ヶ月前(テニスコート1ヶ月前)、町外1ヶ月前(テニスコート2週間前)の使用予約受付開始日について、それぞれの月の1日が土日祝祭日に当たる場合、休み明けの平日より受け付けを開始することになりました。
休日の朝、窓口受け付けの混雑をけるためですので、ご理解よろしくお願いいたします。町内6月分の受付開始は4月2日からとなります。
紫波運動公園野球場 4月16日(月)より一般貸出を開始予定です。
現在貸出に向けて整備中ですが、グラウンドがまだ柔らかい状態です。
紫波運動公園テニスコート 4月1日(月)より貸出を開始予定です。
3月中に砂を補充する作業を行う予定です。その後ネット等を設置して、貸出を開始します。
紫波運動公園陸上競技場 4月下旬より貸出を開始します。
4月下旬に紫波第二中学校の全体奉仕活動により、レーンテープを固定しているブロックを取り外す予定で、その後走路等の整備をして貸出を開始することとなります。
今年度最後の指導者講習会、「アクシデントへの対応」をテーマに、日本体育協会公認アスレティックトレーナーの佐々木健次氏及び、紫波消防署応急手当指導員を講師に開講します。今回も日本体育協会公認スポーツ指導者の資格更新のための義務研修対象の講習会となります。
紫波町民及び町内に通勤している方は受講料無料で、それ以外の方は2,000円です。参加資格は18歳以上の方で、30名の定員です。また、テーピングの講習となりますので、必要品(ホワイトテープ・キネシオテープ・アンダーラップ・ハサミ等)をご用意の上受講願います。必要品の斡旋は行いませんのでご注意願います。
昨年8月から9月にかけて募集をしておりました合宿施設愛称の再募集を行っています。施設の認知度が低いためか一次募集での応募数が少なかったため二次募集を行うことにしました。募集期間は平成30年2月28日までです。
当合宿施設は紫波運動公園内南側に位置し、自転車競技選手をはじめ各競技選手、スポーツ少年団、子供会などの合宿場所として利用されています。また、毎年早稲田大学の体育授業が行われ日本全国から学生が訪れ利用されています。
現在5人以上であれば、スポーツに関する行事等に限り宿泊を許可していますが、スポーツ以外での宿泊にも対応出来るよう検討調整中です。
募集要領、応募用紙のダウンロードは以下からお願いします。
愛称二次募集要領
愛称二次募集応募用紙
今年も「マット運動」「走り方」などを中心に小学1年生から3年生を対象に教室を開催します。定員は20名、受講受付は平成30年2月19日9時より開始します。詳しい内容は開催要項をご覧下さい。
受講申し込みは、開催要項を印刷していただき、要項下の申込用紙に必要事項をもれなく記載いただき参加料をそえて申し込み下さい。
春休み小学生スポーツ教室ポスター
春休み小学生スポーツ教室要項
今年度第2回になる指導者と選手のための講習会を以下の内容で開催します。今回は岩手県スポーツ医・科学サポート事業の位置づけで、岩手県と共催することになります。受講料は無料です。定員は30名となっておりますので、お早めにお申し込みいただきますようお願いします。詳しい内容は開催要項をご覧下さい。
受講申し込みは、開催要項を印刷していただき、要項下の申込用紙に必要事項をもれなく記載いただき申し込み下さい。
講習会開催ポスター
講習会開催要項
紫波町総合体育館及び紫波運動公園は以下のように年末年始を休業いたします。
施設の使用予約受付開始は、1月5日9時より、平成30年4月の予約受付開始は、年度が変わるため、4月分の受付に限り3月1日(木)からとなります。
11月26日(日)第37回紫波町家庭バレーボール大会を開催しました。この大会は、気軽にニュースポーツに親しみ健康増進を図るとともに、生涯スポーツ振興や町民の親睦交流の場として毎年開催をしています。
今年度は一般男子・一般女子・40才以上男子の部・40才以上女子の部・男女混 合の部を開催し、参加は17チーム約100人でした。今大会は、小学5年生(出場時のチーム編成に制限があります)以上であれば4人以上8人以内でチーム編成をしてどなたでも参加出来ます。
男子優勝:上町B、40歳以上男子優勝:上町D
女子優勝:ガールズ十日市
40歳以上女子優勝:どんぐりA
男女混合優勝:yo-ceans
11月24日(金)紫波第二中学校全校生徒により、陸上競技場冬期間クローズに欠かせない奉仕作業が行われました。この作業は毎年春と冬の2回行われており、今年で17年目になります。作業内容は、レーンテープを消火用ホースで覆ってコンクリートブロックで固定するという作業です。1周400m陸上競技場のレーンテープ保護作業、職員が時間を見ながら総出でかかって約1週間を約30分で終えることが出来ました。毎年感謝感謝です。
冬期スポーツ教室5教室を12月より開講します。「スケート教室」は、例年どおり石鳥谷アイスアリーナ現地集合で開講します。また、「スキー・スノーボード教室」も例年どおり網張温泉スキー場で開講し、バスによる送迎を行います。その他、「体育塾キッズコース」「バドミントン教室」を開講します。
受講申し込みは、家族内の申し込みに限ります。「お友達も一緒に。」という申し込みは受け付けませんので、ご注意下さい。申し込みの際は、今年度の会員登録証をご持参下さい。今年度登録されていない方は、申し込み時に会員登録も合わせて行っていただきます。
申し込み後、受講のキャンセルをしなければならない場合は、開講日1週間前にならないうちにキャンセルの連絡をお願いします。1週間以内のキャンセルでは、返金出来かねますのでご注意下さい。
冬期教室.pdf
10月22日(日)は衆議院議員選挙投票日で、紫波町総合体育館が開票所となります。このため、運動公園内各施設の貸出を以下のとおり制限することになりますのでお知らせいたします。
○ 紫波町総合体育館
13時まで貸出 トレーニング室、卓球室
終日貸出停止 上記以外の施設(大アリーナ・小アリーナ・幼児高齢者体育室・会議室・研修室)
○ 紫波運動公園施設
17時まで貸出 テニスコート・野球場
18時まで貸出 陸上競技場
平成29年度後期開催スポーツ教室中、9月22日から24日にかけて受講希望の受け付けを行った「体育塾」、「ジュニア水泳教室」、「新体操教室」各コースについて、一部の教室が若干定員オーバーとなりましたが、申し込みいただきました全員の受講を受け付けることといたしましたので、公表日を待たずにお知らせいたします。
受講の希望をいただきました皆様は、9月28日(木)13時から30日(土)20時までの間に、紫波町総合体育館窓口で教室受講手続きを行うようお願いいたします。その際に、お渡ししていました希望受付用紙の「整理券(控え)」をお忘れにならないようお持ち願います。お持ちいただけない場合は受講手続きが出来ませんのでご注意願います。
平成29年度後期スポーツ教室の受付を行います。
小学生を対象にした教室は事前受け付けを終了し、「体育塾1年生コース」、「ジュニア水泳教室低学年コース」、「ジュニア水泳教室高学年コース5年生」は募集定員になりましたので受け付けを終了しています。
上記3教室以外の小学生対象教室の2次募集は10月3日(火)より、「元気いきいき教室」と「キンダースポーツ教室」は10月11日(水)より各教室が定員になるまで受け付けを行います。
紫波町体育協会では、紫波運動公園南側に位置する「紫波自転車競技場管理棟」の愛称を一般募集しています。
「紫波自転車競技場管理棟」は、当初自転車競技場に隣接して建てられる予定でしたが、諸般の事情により紫波総合運動公園内の野球場南東側に建設された40人が宿泊できる宿泊研修施設です。自転車競技大会を初めとするスポーツ大会出場のための宿泊、各スポーツ団体の強化練習や子供会での合宿に利用されています。しかし、「自転車競技場管理棟」という名称のため、宿泊研修施設であることが一般に広く知れ渡っていないのが現状です。このため、宿泊研修施設にふさわしい愛称を一般公募することとしました。
詳しい公募の内容は、募集要領をご覧いただきたいと思います。
募集要領 募集要領.pdf 応募用紙
応募用紙.pdf
愛称募集概要
(1) 募集期間 平成29年9月30日(土) 〆切
(2) 応募資格 特になし。1人で1点までの応募とします。
(3) 副 賞 採用者に対し、記念品を贈呈します。
(4) 応募方法 応募箱投函、ファクシミリ、Eメール、郵送の何
れかの方法による。
(5) 応募箱、応募用紙設置場所
紫波町総合体育館、紫波自転車競技場管理棟
(6) 住 所 〒028-3307
岩手県紫波郡紫波町桜町字下川原100
紫波町総合体育館 内
一般財団法人紫波町体育協会
電話 019-676-2650・FAX 019-676-2574
Eメール taikyou@gymna-shiwa.jp
日詰小学校児童で活動している少年野球チーム「日詰サンダース」から野球大会準優勝の報告が届きました。
去る、8月5日から6日にかけて雫石町鶯宿野球グラウンドで行われた藤沢体育堂杯 「第7回東北選抜少年野球大会」岩手地区予選会において、日詰サンダースが参加16チーム中第2位、準優勝を勝ち取りました。
対戦結果は次のとおりです。
1回戦 対 竹の子スポーツ少年団(滝沢市) 2対1(サヨナラ勝ち)
2回戦 対 川前スポーツ少年団(滝沢市) 8対4
準決勝 対 玉山クラブ(盛岡市合同チーム) 8対6
決勝 対 大飯永連合(盛岡市合同チーム) 4対8
今年は、北京オリンピックホッケー競技日本代表選手の「早野みさき」(旧姓「小沢」)選手によるグラウンドホッケー体験イベントを小学生対象で開催するほか、「サテライト石鳥谷」による250mの模擬サイクルタイムトライアルなど、16イベントを紫波運動公園内で開催します。
また、4種目のイベントに参加すると景品の当たるくじ引きが出来るスタンプラリーや、お子さんに人気の「大型滑り台のフワフワ」、自転車で氷を削って作る「かき氷」、クレープなどの軽食コーナーも用意して皆様のおいでをお待ちしております。
8月24日の大雨で北上川が増水し再び河川グラウンドが冠水被害を受けたため、河川グラウンド全体の貸出を停止します。皆様から早期の貸出再開を望む声をたくさんいただいておりますが、グラウンド部分の整地作業の見通しが付かないため、以前お知らせしておりました10月中の復旧が困難な状態です。
現状での整地作業でソフトボール場及びサッカー場の仮復旧が出来るか検討中です。
ご利用いただいている皆様にご迷惑をおかけいたしますが、今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。
スポーツ庁体力テストを9月9日(土)、紫波町多目的スポーツ施設(サン・ビレッジ紫波)を会場に開催します。
20歳代から70歳代までの町民を対象に、以下の項目についてテストをします。テストの結果を評価表と照らし合わせた総合結果により自分の体力と体力年齢を知ることが出来ます。
自分の体力は今どのくらいでどこが劣っているのか、いつまでも元気で若々しく過ごすために、自分の体力を評価してみませんか。
開催概略(体力テスト要項)
(1) 日 時 平成29年9月9日(土) 14時30分~16時30分
14:30~14:45 受付
14:50~15:00 測定方法説明
15:10~16:00 測定
16:10~16:30 評価
(2) 会 場 紫波町多目的スポーツ施設(サン・ビレッジ紫波)
(3) 実施種目 20歳~64歳 ①握力 ②上体起こし ③長座体前屈
④反復横跳び ⑤急歩 ⑥立ち幅跳び
65歳~79歳 ①握力 ②上体起こし ③長座体前屈
④開眼片足立ち ⑤10m障害物歩行 ⑥6分間歩行
(4) 参 加 料 無料
(5) 申込方法 下記問い合わせ先に、開催要項添付の申込書を持参
または、ファクシミリ、郵送にて申込み下さい。
(6) 問合せ先 一般財団法人紫波町体育協会
〒028-3307 紫波町桜町字下川原100
紫波町総合体育館
電話 019-676-2650・FAX 019-676-2574
平成29年度基礎運動教室「かけっこ教室~長距離編~」を小学生対象に、西館敦氏(400m競走元日本記録保持者)を講師に招いて開催します。
詳しいことは 開催要項 かけっこ長距離編要項 をご覧の上、申込み下さい。
(1) 日 時 平成29年9月9日(土)
9:30~10:30 (小学1年生から3年生の男女) 定員20名
10:45~11:45 (小学4年生から6年生の男女) 定員20名
(2) 会 場 紫波運動公園陸上競技場(雨天時、紫波町総合体育館大アリーナ。内履きを持参願います。)
(3) 内 容 長距離走の基本(走る姿勢づくり、腕の振り方等)
(4) 参 加 料 一人1,000円(保険料含む)
(5) 申込方法 8月19日(土)13時から受け付けを開始します。参加料を添えて申込み下さい。
(6) 申 込 先 紫波町総合体育館 〒028-3307 紫波郡紫波町桜町字下川原100
電話 019-676-2650・FAX 019-676-2574
今年も紫波町日詰商店街を会場にロードレース大会を開始します。たくさんの出場をお待ちしております。
開催要項・申込書 ロードレース大会要項
(1) 日 程 平成29年9月24日(日)
8:00 選手受付
8:30 開会式
9:00 小学生男女の部・ファミリーの部(1.5km)スタート
9:30 中学生男女の部・一般男女の部(3km)スタート
10:10 小学生男女継走の部スタート
10:40 中学生以上男女継走の部スタート
11:40 閉会式(予定)
※ 進行状況により時間を変更することがあります。
※ 雨天の場合は、中止とします。(午前7時にホームページ等でお知らせします。)
(2) 場 所 受付:日詰商店街東北銀行向かい「日詰商店街駐車場」
コース:日詰商店街特設周回コース
(3) 参加資格 小学生以上の健康な方。ただし、ファミリーの部は完走できるのであれば幼児も可。
(4) 種 別
個人の部 *小学生(低学年・中学年・高学年別)男子・女子の部 1周(約1.5km)
*中学生男子・女子の部 2周(約3.0km)
*一般男子・女子の部 2周(約3.0km)
継走の部 *小学生男子・女子の部(1チーム4人編成、一人1周約1.5km)
*中学生以上(制限なし)男子・女子の部(1チーム4人編成、一人1周約1.5km)
ファミリーの部 1周(約1.5km)を家族2名以上で一緒に走り、全員手をつないでゴールする。
*申告タイムの部 受付の際に、どの位の時間で走るか予想タイムを申告し、予想タイムに近い順番に順位を決定する。
*競走の部 早さを競う。
(5) 表 彰 各部とも第3位まで表彰し、副賞を授与する。参加者全員に記念品と4位以下に記録書を用意する。
(6) 参 加 料 小中学生500円、高校・一般800円、継走1組2,000円、ファミリー1組1,000円
注)1.当日出場出来なくなった場合でも、参加料の返金はしません。
2.天候悪化等の自然災害で主催者の責によらない事由で大会が中止となっても参加料の返金はしません。
(7) 申 込 先 平成29年9月11日(月)までに紫波町総合体育館に参加料を添えて申し込むこと。
紫波町総合体育館 〒028-3307 紫波郡紫波町桜町字下川原100
電話 019-676-2650・FAX 019-676-2650
平成29年度 第1回指導者・選手スキルアップセミナーを8月27日(日)に開催します。
この研修会は、公益財団法人日本体育協会公認スポーツ指導者の資格更新のための一般義務研修として位置づけています。内容は、座学と実技で、まず指導者を対象としたオーバーヘッドスポーツの座学を行い、次に指導者選手合同のアンチ・ドーピングに関する座学を行います。最後に、実技として、オーバーヘッドスポーツに関する選手への実技指導を見学しながら、指導者が指導方法を研修します。
開催要項・申込書 スキルアップセミナー.pdf
(1) 日時・内容 平成29年8月27日(日) 13時から16時
13時~13時50分 オーバーヘッドスポーツの評価と動作取得方法(指導者対象講義)
14時~14時50分 アンチ・ドーピング指導における自己決定の促し(指導者・選手合同講義)
15時~16時 オーバーヘッドスポーツの動作取得方法(指導者・選手合同実技)
(2) 受付時間 12時30分~12時50分 指導者受付(研修室前)
13時50分~14時 選手受付(研修室前)
(3) 会 場 紫波町総合体育館 研修室(講義)、小アリーナ(実技)
(4) 講 師 志村雄太 氏(日体協公認アスレティックトレーナー)
本田昭二 氏(スポーツファーマシスト)
(5) 参加資格 運動指導者及び中学生以上の運動選手
(6) 募集定員 30名
(7) 受 講 料 町民及び町内団体所属:選手 500円、指導者 1,000円
町外者及び町外団体所属:選手 1,000円、指導者 2,000円
(参加料は当日受付で徴収します。)
(8) 申込方法 電話、ファクシミリ、郵送等により下記必要事項を下記にお知らせ下さい。
一般財団法人紫波町体育協会
〒028-3307 岩手県紫波郡紫波町桜町字下川原100 紫波町総合体育館
電話 019-676-2650、FAX 019-676-2574
Eメール taikyou@gymna-shiwa.jp
中期スポーツ教室の受講受付を7月20日(火)12時30分より開始します。中期教室は5教室の開講となります。
紫波ネット5月号「体協だより」で同様に開講をお知らせしておりますが、「親子リズム教室」の開講日程が変わりました。11月2日(木)の開講となります。
年度当初からスポーツカレンダー等でお知らせしていました「焼山」は、下見の結果、熊の出没と熊による死亡事故があったことが分かり、検討の結果登山先を「八幡平」に変更しました。今年も7月最終日曜日30日に開催します。
申込受付は、7月4日(火)午後7時から総合体育館で定員になるまで受け付けます。
今年も「盛岡市立高等学校」、「青森山田高等学校」に「宮城県名取高等学校」を加え、3校で演技会を開催します。他に新体操ジュニアチーム「ホークジュニア」の出演も決定しています。
今イベントは、インターハイシュミレーションとして開催し、大会かさながらの迫力ある演技を間近で堪能することが出来ます。ぜひ、お誘いあわせの上ご来場いただきますようお願いいたします。
6月11日(日)に開催した予選リーグ戦を経て、6月25日(日)に決勝トーナメント戦を開催しました。今年度の大会結果は以下のとおりです。出場いただいた自治公民館及び地域のみなさまお疲れ様でした。来年度もぜひ出場いただきますようよろしくお願いいたします。
1部 優勝:上町A、準優勝:桜田A、第3位:日詰14区・十日市B
2部Aブロック 優勝:上松本、準優勝:新山、第3位:十日市A・稲藤
2部Bブロック 優勝:赤石第7区、準優勝:平沢中通、第3位:日詰10区・権現堂
2部降格チーム 1部予選リーグ3位チーム(上町B、日詰3区、間野村、日詰6・7区、桜町南通、日詰17区)
1部昇格チーム 2部各ブロック第3位までの上位4チーム
決勝トーナメントスナップ写真 決勝スナップ
6月11日(日)に紫波運動公園テニスコートで開催したソフトテニス大会の開催結果は次のようになりました。
中学生は各中学校のソフトテニス部選抜チームとしていますが、男子は紫波一中ソフトテニス部だけなので、町外の中学校に参加呼びかけを行い開催しています。今回は花巻市の南城中学校を招待しています。
6月11日(日)に開催した予選リーグ戦の結果をお知らせします。出場いただいた皆様お疲れ様でした。良い汗をかいてチーム間の交流とチーム内地域内の団結力もいっそう深まったことと思います。今大会の怪我の報告は現在河川グラウンドでの1件ですが、他の会場で何かしらの怪我をして受診された方が居りましたら、ご面倒でも総合体育館(676-2650)に一報いただくようお願いいたします。
決勝トーナメント戦は1週間あけて6月25日(日)9時の開催となります。予選リーグ戦で勝ち残ったチームは棄権すること無く、決勝トーナメントに出場いただくようよろしくお願いいたします。
6月11日(日)、本日開催予定の予選リーグ戦は予定どおり開催します。
河川グラウンドには水たまりが残っていますが、試合開始時間の午前10時までには取り除きます。
大会開会式は午前8時30分より運動公園野球場で行いますので、たくさんの参列をお願いいたします。
開催日程
予選リーグ 6月11日(日) 午前8時30分開会式、10時競技開始
決勝トーナメント 6月25日(日) 午前9時開始
6月6日(火)に代表者会議及び、組合せ抽選会を開催し平成29年度の1部、2部の組合せが次のように決まりました。
今年は予備日の確保が出来なかったため、両日いずれかが雨天で大会の開催が出来なかった場合は、予選リーグ戦のみの開催となります。また、11日に運動公園施設は使えるが各校庭が使えない場合は、1部のみ予選リーグを行い、25日は1部が決勝トーナメント、2部が予選リーグで終了となります。
チームの選手追加は30人限度で、各試合のメンバー表提出までとなります。同一団体で複数出場している場合の選手入れ替えは出来ません。
雨天時の大会決行判断は、午前7時に行い、有線放送とこのサイトでお知らせします。
釜石シーウエイブスRFCを講師に、遊びを中心に楽しく出来る運動を指導をします。
日 時 7月8日(土) 9時30分開会
場 所 紫波運動公園陸上競技場(雨天時は総合体育館で行いますので、内履きを忘れずに持参下さい。)
参加対象 小学生以上の方及び、ラグビースクール少年団
内 容 ①ジュニアスポーツスクール 9時40分から11時30分
②ラグビースクール交流会 12時30分から15時
申込受付 6月30日(金)までに総合体育館に申込み下さい。参加料は1人300円で、スクール当日受付にお支払い下さい。
前期開催スポーツ教室中、4月7日から9日にかけて受付を行った子ども対象スポーツ教室の受講者が決定しましたのでお知らせします。
希望受付8教室中、ジュニア水泳教室低学年コースが定員を超える申込がありましたので抽選となりました。
① 受講決定者の受講申込受付は、4月13日(木)13時から15日(土)20時までです。受講希望を受け付けた際にお渡しした「整理券(控)」を忘れずに持参下さい。13日(木)は総合体育館臨時休館となっていますが、受講決定者の発表及び、受講受付は行います。
② 「整理券(控)」を持参いただけない場合は、受付できませんのでご注意下さい。
③ この期間に申込がされなかった場合は、受講キャンセルとして取り扱います。
④ 定員に達していない教室は、4月18日(火)9時より一般対象スポーツ教室と合わせて受講の受付を行います。
前期開催スポーツ教室一般対象教室の受講受付を4月18日(火)9時より開始します。また、子どもを対象にした教室で定員に達していない教室(ジュニア水泳教室低学年コースは受付を締め切りました)も合わせて受講受付を行います。
日 時:平成29年5月3日(水・憲法記念日) 9時開会式、12時終了予定
場 所:紫波自転車競技場
参加資格:自転車(足こぎ自転車可)に乗れる幼児(概ね4歳以上)から
内 容:競技場1周タイムトライアル、補助輪卒業教室、プロによるデモ走行、幼児足こぎ自転車体験、自転車で作るかき氷体験、ニュースポーツ体験等
参 加 料:幼児100円・小中500円・高校以上800円
参加申込:4月28日(金)までに参加料を添えて総合体育館に申込み下さい。
詳しいことはお問い合わせ下さい。
紫波運動公園野球場 3月27日(月)より使用予約受付を開始します。
3月26日(日)に紫波町野球協会の奉仕活動により、町内野球関係者が集合して整備作業が行われました。内野部分はまだ柔らかい状態でしたので整備を見合わせています。今後の天候次第で貸出開始日を決定することとなりますので、予約いただきましても貸出が出来ないことあることをご了解願います。
紫波運動公園テニスコート 3月29日(水)より貸出を開始します。
3月27日(月)に砂を補充する作業を行う予定です。その後ネット等を設置して、貸出を開始します。使用予約の受付は4月1日(日)からとなります。
紫波運動公園陸上競技場 4月下旬より貸出を開始します。
4月下旬に紫波第二中学校の全体奉仕活動により、レーンテープを固定しているブロックを取り外す予定で、その後走路等の整備をして貸出を開始することとなります。
2015.3.2 |
![]() |
---|---|
2015.1.28 |
![]() |
2014.12.28 |
![]() |
2014.12.18 |
![]() |
2014.12.3 |
冬季スケート教室の日程変更のお知らせ【重要】
幼児室使用不可時間帯のお知らせ 12/1月分更新
|
2014.11.19 |